Admission

入試情報

2026年度募集 入試情報 ※つくばキャンパスのみ募集いたします。

募集要項・願書等、各書類については以下よりご確認・ダウンロードをお願いします。詳細は必ず募集要項でご確認ください。
(PDF・Wordのどちらかで出願してください。ただし、Wordの出願は所定の形式をくずさないようにお願いいたします。)

入試日程は募集要項P.5参照

日本語学校指定校推薦選抜【総合型選抜】【パフォーマンス課題型選抜】募集人数25名

【総合型選抜】

本学が指定する日本語学校の校長より推薦いただいた方。書類審査(学校推薦書等)及び日本語筆記試験・面接により選抜する方法です。

選考方法
書類審査(日本語学校指定校推薦書、日本語学校の成績証明書・出席証明書等)+日本語試験(筆記)+面接(日本語)

※日本語能力試験(JLPT)N2以上の合格者または日本留学試験(読解、聴解・聴読解)200点以上の者は、日本語(筆記)試験を免除します。

【パフォーマンス課題型選抜】

本学が指定する日本語学校の校長より推薦いただいた方。日本語能力試験や日本留学試験では測れない、日本語力や人間性をパフォーマンス課題(発表)によって評価します。

選考方法
書類審査(日本語学校指定校推薦書、日本語学校の成績証明書・出席証明書等)+パフォーマンス課題(募集要項P7参照)

私費外国人留学生選抜【総合型選抜】【パフォーマンス課題型選抜】 募集人数10名

【総合型選抜】

書類審査及び日本語筆記試験・面接により選抜する方法です。

選考方法
書類審査(日本語学校の成績証明書・出席証明書等)+日本語試験(筆記)+面接(日本語)

※日本語能力試験(JLPT)N2以上の合格者または日本留学試験(読解、聴解・聴読解)200点以上の者は、日本語(筆記)試験を免除します。

【パフォーマンス課題型選抜】

日本語能力試験や日本留学試験では測れない、日本語力や人間性をパフォーマンス課題(発表)によって評価します。

選考方法
書類審査(日本語学校の成績証明書・出席証明書等)+パフォーマンス課題(募集要項P7参照)

出願書類

出願受付

郵送受付 本学ホームページより「留学生封筒貼付用宛名シート(PDF形式)」をダウンロードして、市販の角2封筒にこれを貼り付け、郵便局窓口から「簡易書留速達郵便」で郵送してください。締切日消印有効とします。
  • ・郵便局窓口で受け取った郵送の控えは、受験番号を確認するまではお手元で保管してください。
  • ・提出が必要な書類については、p.9-10の別表を必ず確認してください。

入学検定料の振込について

  • ・入学検定料は、1回の検定につき30,000円となります。
  • ただし、他の入試区分と併願の場合、入学検定料は無料となります。
  • ・振込先については、募集要項p.8をご確認ください。
  • ・入学検定料は、必ず出願期間中(p.5)にお振込みください。お振込みが確認できない場合は、受験票をお送りできません。また、当日試験会場に来られても試験を受験することはできません。
  • ・必ず受験者本人の氏名(在留カードの表記名)で最寄りの金融機関より入学検定料をお振込みください。専用の振込用紙はありません。ATMやインターネットバンキングでも振込みが可能です。受験者本人の氏名と照合できない場合、再度お振込みを依頼する場合があります。振込みの際の控えはお手元で保管してください。
  • ・検定料の他に振込手数料がかかります。振込手数料は志願者負担となります。
  • ・一度納入した入学検定料は返還いたしませんのでご注意ください。

    出願上の注意

    • ①出願書類に不備があるもの、出願締切後の消印で到着した書類は受理できません。日本語訳も含め、「原本」と記載のあるものはコピー不可とします。また、公印がないものも同様です。
    • ②一度受理した出願書類および入学検定料は返還しません。
    • ③受験票は試験日の3日前までにメールにてご案内いたしますので、ダウンロードとプリントアウトをして、試験当日持参してください。期日までに届かない場合はアドミッションセンター(留学生担当)までご連絡ください。
    • ④自然災害・事故等の不測の事態により、入学試験日程の変更等の緊急措置をとる場合があります。入学試験をはじめ大学の情報は、本学ホームページでお知らせいたしますので確認してください。
    • ⑤受験資格を満たしていないことがわかった場合は、合格および入学を取り消すことがありますので、ご注意ください。
    • ⑥入学後、本学では日本人学生と日本語で受ける授業が多数あります。また、留学生の卒業要件に「日本語能力試験(JLPT)のN2合格を必須としています。合格できなければ卒業が難しくなることを、よく考えた上で出願してください。

    受験上の合理的配慮について

    本学の入学者選抜は、障害等により支援が必要とされる志願者が受験する場合に、合理的配慮の申請を行うことができます。受験上の配慮を希望する志願者は遅くとも出願開始日の1か月前までに「合理的配慮希望申請書」(ダウンロード)に必要事項を記載し、アドミッションセンター(留学生担当)宛に提出してください。また、合理的配慮決定の際の参考とするため、あわせてその他書類の提出を求めることがあります。

    ※ 合理的配慮を必要とする際は、申請前にオープンキャンパス等の個別相談への参加、電話等により必ず事前相談を受けてください。何らかの事情により期日を過ぎてからの提出となる場合も、すみやかにご相談ください。

オープンキャンパス2025 資料請求